会員専用お問い合わせ 
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

事務局


NPO法人

静岡県ダイバーズ協議会
事務局
〒435-0045
静岡県浜松市中区細島町12-2
ダイブテリーズ内
電話 053-462-6525
FAX.053-462-6144

理事専用

私たち「静岡県ダイバーズ協議会」は、ダイビングの事故を防止するとともに、ダイビングマナーの向上及び自然保護の啓蒙活動、 船舶・漁業関係者・市民ならびに観光旅行者との親睦を図ることにより、 安全で秩序ある海洋レクリエーションの普及と地域発展に寄与することを目的としています。
静岡県水難事故防止対策協議会会員
レジャーダイビング認定カード普及協議会(Cカード協議会)オブザーバー
日本ダイビング連合会会員

お知らせ

顧問として復帰していただきました!

(23/09/21)

第二次岸田改造内閣において、農林水産副大臣の職に疲れていた期間、SPDCの顧問の職をはなれていらっしゃったかつまた孝明衆議院議員がこの度、副大臣を退任され、SPDC顧問として復帰されましたことをお知らせいたします。

かつまた孝明衆議院議員のプロフィールはこちらから

11月定例理事会オンライン実施

(22/11/17)

NPO法人静岡県ダイバーズ協議会

2022 年 11 月 静岡県ダイバーズ協議会定例理事会が実施されました。
開催日時 2022 年 11 月 16 日 18:00~
場所 ZOOM オンライン
出席者氏名(敬称略)
西堀、樋口、土屋、高木、我妻
渡辺(委任状)、徳永(委任状)、鈴木(委任状)、高野(委任状)
■議案
1、各協議会より事故報告
2、執行部より SPDC 主催行事について
3、事務局より各協議会の会員名簿再提出のお願い
4、その他

【報告】伊東市ダイバーズ協議会事故防止講習会

(22/06/02)

静岡県ダイバーズ協議会

先日行われた伊東市ダイバーズ協議会事故防止講習会の報告がきましたので皆様にお知らせいたします。
開催方法:Zoom を使用したオンライン講習会
開催日:令和4年4月26日(火)18:30~
参加者:33名(会員31名・会員外2名)
講習会はグループに分かれたディスカッションを行い、以下の内容を共通認識として確認しました。
テーマ①
知っておきたい浸漬性肺水腫と見直すべきダイビング習慣のマトメ
テーマ②
LOST 続編 ~緊急対処訓練への道~ マトメ
以上、2つのテーマでディスカッションを行い、有意義な事故防止講習会となった。
最後に
私たちが今後も安全に、海の素晴らしさを伝え続けてゆく為に、今後とも講習会や訓練、セミナーを企画運営したいと考えております。
この度ご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました。
安全対策委員長 マリンステージ 田副雄太

静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会
静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会
静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会
静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会
静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会

 

【報告】 西伊豆ダイバーズ協議会緊急対処訓練

(22/05/30)
2022年5月30日
西伊豆ダイバーズ協議会緊急対処訓練が無事終了しました。
【参加者】
ダイビング関係者15名
下田海上保安部
下田警察署
西伊豆町役場職員
合計19名。
事故者曳航からの引き上げ、通報訓練、CPRからの救急隊引き渡しまでのシミュレーションを役割を変えて2セット。
その後、事故者のドライスーツを如何にして脱がせるか?
を行いました。
午後からは希望者のみにしましたが、CPR訓練を実施して、訓練終了です。
下田消防さんの訓練日と重なってしまい、残念ながら消防さんの参加はなりませんでしたが、通報訓練の協力をいただき実施しました。
保安庁さんからは昨年、一昨年のダイビング事故の統計と傾向の話しがあり、また、警察からは事故が起きた時の警察としての対応などの話しが聞けて有意義な対処訓練となりました。
参加者からも、やはり訓練は必要との感想が多く聞けたので、来年以降も行いたいと思います。
西伊豆ダイバーズ協議会
静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会
静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会
静岡県ダイバーズ協議会 静岡県ダイバーズ協議会

更新情報

SPDC WEBがエラーです!

(21/01/19)

ただいま、NPO法人静岡県ダイバーズ協議会のホームページがデータベースエラーのため、不具合が生じています。
復旧を急いでおりますのでお待ちください。

最新情報はFacebookをご覧ください。